テマリブログ

てまり窯の作業日報など

試行

泥試験など

今日は、泥試験をしながら、線彫り作業など。

削り作業

今日は、一日カップの削り作業。

泥塗りデザイン

掛分の泥塗り部分を変更。hkのような、曲線のものには、波形の泥塗りしてみた。面白いかも。fd16も作り直し。タタラ板の筋切有効かも。

新デザインマグ

つかもと作家館用の新しいデザインのマグの泥塗り。

試作失敗

午前中、盃の削りをしてから、サーバーの試作。削らない方法も試したが、注ぎ口のところが、上手く出来ない。午後は、丸一輪差しのロクロ成形。こちらは、新柄ゴテを使い、出来た。それから、ラッパカップのロクロ成形。

窯出しなど

午前中、窯出し。焼成は良好。白谷釉のヨリも抑えられた! 茶熔化化粧土は、概ね良好。シンカマット釉は、失敗! アシカ釉も失敗。エンナ釉は、可能性有り。金夜釉は、概ね成功。 午後は、真女高の校内合唱コンクールを聴きに行った。

泥入れ

浅丸泥入れを試した。少量なので、撹拌しなくて済む。

取っ手付けと泥塗り

このやり方を試してみる。

液体セラミック

窯出し、底磨り、検品、仕分け、液体セラミック塗布。コーヒーとかお茶を入れるカップ類は、使っているうちに、黒ずみ(写真右)が目立つようになるので、液体セラミックを塗ることにした。テストの結果は良好。

泥塗りなど

削り、取っ手付けの後、すぐに泥塗り。取っ手は、まだ軟らかい状態。こんなに軟らかい時に泥を丸掛けしたのは初めて。大丈夫だった。金夜釉用の装飾泥を塗った。この装飾泥は、60目の篩いを通した。

タタラ成形など

今日は、一日タタラ成形。圧延中に、ナイフでL12スープカップのカッティングをしていたら、閃いた! 「これ、ロクロで削れないかな?!」丁度いいシッタがあったので、早速据え付け、カンナで削ってみた。これは行ける! タタラ成形したものをロクロで削った…

削りなど

朝、金夜釉用の焼酎カップとスープカップに金夜釉用の泥塗り。後は、カップ類の削り。

内削りと外削り

スープカップの内削りと外削り。今までは、内削りしかしなかったけれど、外削りの方がいい感じ。思ったほど時間も掛からない。あとは、ずっとロクロ成形。

J形カンナ

今日は、一日ソバ猪口の削り。幅の広いJ形カンナを作って試してみた。当てる角度によって、ビビリが発生するけど、垂直に当てると結構削れる。

長方皿

芦辺釉と緑鹿釉との掛分け用のデザイン。茶色泥は白谷釉用、黒色泥は白樺釉用。

黒泥

白味が強い白樺釉には、黒系の装飾泥が向いているかもしれないので試作。

素焼き鉢

朝一で、ドベ吸水用素焼き鉢を成形してみた。セラローラー一回目で、厚さ2センチになり、この分厚いタタラを使用。φ31の枠型で切り取り。φ30とφ24のメタルボウルで形を作り、手提げ鍋の内側に入れて1日放置。

黒熔化化粧土

今日で、だいたいタタラ成形終わり。コロマグの取っ手に試作熔化化粧土Y231-Dを塗ってみた。乾燥段階までOK。数日放置しても、水膜が無い! 何故?

石粉処理

今日も、終日防塵マスクを付けて、石粉処理。粒度によって、石粉に名前をつけることにした。 Oy(0)・・・原料石粉 Oy(2F^)・・・荒篩い残粒 Oy(2F~+5F^)・・・細篩い残粒 Oy(2F~+5F^+M1)・・・細篩い残粒をミルに1hr掛けたもの Oy(2F~+5F^+M1+5F^)・・・上の…

脱落防止バンド

午前4時15分、218回目本焼き終了。下部から大きく3ヶ所ヒビが入り、上部までヒビが達したら、確実に脱落するであろうバーナーヘッドに、初めてステンレス製脱落防止バンドを装着して、本焼成してみた。かなりの温度になっているだろうが、大丈夫そうだ。

Skype

ELECOMのヘッドセットが手に入ったので、昨夜、Skypeなるものをダウンロードしてみた。やり方がよく分からないが、先ず、Facebookでオンラインになっていた、益古時計のオーナーに、チョッカイを出してみた。すると、こちらのリクエストに気がついたらしく、…

新泥試作など

午前中は、ソーサーやボウルのスポンジ回しと泥塗り。 午後は、赤と黒の新泥の試作をして、花入れに施してみた。今までの赤黒溶化化粧泥と、かなり原料が変わっているので、どんな違いが出るか、次回215回窯で確認し、結果次第で、漸次置き換えていこうと思…

取っ手

今日も、タタラ成形。昼過ぎにティーカップとスープカップの取っ手を、いつもと違う位置に付けてみた。今までは、取っ手を付けるとき、先を割って、口縁を挟むように付けていたけど、試しにマグなどと同じようにしてみた。なんだか、こっちの方がいいかも。

取っ手つけなど

朝一で、ラッパマグの削り。それから、H13フリーカップとH9フリーカップ、ソバ猪口の泥塗り。3時過ぎから、マグ類の取っ手付けなど。 ポテマグの成形には、丸湯飲みの小の柄ゴテを使っているけれど、安定させる為に広くした。前回、丸湯飲みと同じような底に…

フリーカップなど

今日も一日ロクロ成形。朝一で、H9フリーカップ、H13フリーカップ用の柄ゴテを作ってから、早速H9フリーカップのロクロ成形。これまた快適だった。寸法も、決まる。午後は、更に深いH13フリーカップのロクロ成形。これも、今まで使っていた直角の柄ゴテより…

ポテマグなど

今日は、一日ロクロ成形。午前中は、ポットと急須の胴、蓋、注ぎ口、取っ手のロクロ成形。 午後は、ソバ猪口のロクロ成形を終えてから、丸湯飲み(小)、ポテマグ、ラッパマグ、ラッパコーヒーカップの柄ゴテ試し。丸湯飲みの柄ゴテはOK。ラッパマグ、ラッ…

ソバ猪口

午前中は、柄ゴテ作りから。丸湯飲みの小、ポテマグ、ソバ猪口、ラッパマグ用の4つの柄ゴテと、ポテマグ、湯飲み、小鉢などのトンボも作った。 午後は、木屑の掃除など雑用の後、ロクロ成形開始。先ずは、ソバ猪口から。初めて作ったソバ猪口専用の柄ゴテ。…

陶芸教室用釉薬作り

てまり窯の陶芸教室用の釉薬は、組成が頻繁に変わる。何故かというと、使わなくなった試作釉薬を混合するからだ。なので、焼き上がりが、なかなか面白い。今回212回窯では、「え〜っ」と驚いてしまった。廃棄処分になった塩原白釉2号と鹿沼黄釉1号と深岩白釉…

ディーフ

ダメ元で、ジョイ本のSさんに、「釉薬解膠剤の「ディーフ」って置いてる?」って訊いたら、すぐに浅岡窯業から取り寄せてくれた。早速、今朝9時にジョイ本へ取に行った。 帰って来てから、先ず、ディーフの5%水溶液を作った。明礬や、珪酸ナトリウムよりは…

木型作り

納品もほぼ終わり、今日は、工房の備品の改良や、新しい木型の切り出しと、接着など。先日アマゾンで買った藤原産業のジグソーを早速使用。以前使っていた東芝製ジグソーとたいして値段違わないのに、パワーも切れ味も上の気がする。