テマリブログ

てまり窯の作業日報など

試行

釉薬掛け

午後4時までに、釉薬掛け終了。 写真→は、新しく作った釉薬の試し掛け。ボーメ度は大谷白釉と同じにしてみた。扱いやすさは問題ないけど、一部細かいヒビが気になる。 ランチプレートとの組み合わせ、これ↓はいい。

試作など

朝一で、おとといロクロ成形した皿のスポンジ回しと泥塗り。それから、久しぶりの注文の丸湯飲みのロクロ成形と、ペーパースタンドの仕上げ。 午後は、線彫りしたあと、特注のボウルの試作。φ14ボウルをひと回り大きくしたφ16×h6のボウルだ。本型は粘土で、…

楕円深皿

今日は、一日タタラ成形。楕円深皿に再挑戦! 失敗の連続のお陰で、思いがけないアイデアも浮かんだ。 楕円形と小判形(長円形)の2種類を圧延方向で作り分けてみることにした。両方いけるかも。 写真手前は、楕円形で長軸が圧延方向と同じ。奥は、小判形で…

スープカップ&片口

今日は、一日、タタラ成形したしなもののスポンジ回し、泥塗り、線彫りなど。 片口は取っ手無し、取っ手付き両方とも、鳥柄を注文されて、試しに作ってみた。可愛いかも。「チュンチュン片口」なんてどう?→ スープカップも、注文で、初めて内側に青海波紋を…

成形終了

午前中で小皿まで仕上げ終了。小皿の紋様付けは、手板に載せたままの方が、きれいに早くできることが分かった。 午後は、乾燥した削り粘土を70L大バケツに投入し、珪酸ナトリウム溶液*1を100cc程混ぜて攪拌。これでボーメ度は70以下になった。3時過ぎから、…

溶解試験

珪酸ソーダ粉末は、常温・常圧で、どのくらい水に溶けるかな。溶かし続けると、いわゆる水ガラスになるのか? 水に溶ける時、熱*1を発した。 →結果:一昼夜かかって、水と当量分、なんとか溶けた。つまり溶解度は100ということか。まだ溶けるかもしれないの…

写真撮影

今日は、納品準備をしながら、196回窯の新作の写真撮影。今回は、雨が降っているので、仕方なく、作業場内で写真撮影をしてみた。蛍光灯なので、太陽光のような自然な色が出ないと思ったが、シーン撮影のミュージアムモードで撮ると、全く問題ないことが分か…

宿題

ロウ抜きをしながら、宿題を考えた。宿題は3つ。 稲田石粉 南那須町の軽石? 塩原湖成層の堆積泥 これらを使って、特徴ある焼き物を作れるか。まだ、全く見当が付かず・・・。とにかく、計算と実験!

取っ手付けなど

朝一で、土練機通し。今回のドベには、賞味期限切れのレモンティーが少量入っており臭い! レモンティーだから、いい匂いになるかと、淡い期待をしたが、やっぱり臭い。しかし、そのお陰か、スープカップなどの強く曲げる取っ手のひび割れも小さい。土練りの…

昇圧パターン

今回、ランチプレートを最大限入れるために、棚板に2枚押し込んだ。普段は、やらない最密配置。重い上に、失敗出来ない窯なので、ガスの予備を増やし、ガス圧の昇圧パターンを変更。 午後5時に無事終了。もっと時間がかかると思ったけれど、23時間で終わった…

注ぎ口

片口の注ぎ口の付け方をちょっと変えてみたら、とても可愛らしくなった。今年は、これで行く。午前中は、装飾泥を塗ってから、床屋へ行き、その足で、井頭温泉へ。 午後は、FKDの書店でブラブラしたあと、ジョイ本へ。店員さんと水ガラスの話をしていたら、…

取っ手付き片口など

曇りのち雨のぐずついた天気の為、天日干し出来ないので、素焼きの窯詰めも出来ず・・・。 仕方ないので、リクエストのあった取っ手付き片口や丸豆ボウルの試作や、ティーカップやスープカップ、漬物浅ボウル、卵形薬味入れ、片口ボウルなどのタタラ成形。こ…

卵形ボウル

午前中、線彫り作業を終え、乾燥開始。 午後は、途中になっていた卵形ボウルの枠型を試行錯誤しながら仕上げた。その他、卵形薬味入れや丸豆鉢なども、メドを付けた。

泥塗り

午前中は、取っ手に熔化化粧土を塗る作業。今回初めて黒熔化化粧土を取っ手に塗ってみた。やはり赤熔化化粧土と要領が違う。とりあえずボーメ度をほぼ一緒にして試し塗り。一つ目、取っ手が割れて落下! これは非常にまずい! しかし二つ目は大丈夫だった。…

赤黒熔化化粧土

今日は、ずっとS、M、Lカップの削り。これらのカップに塗る熔化化粧土は、前回の194回窯の試験結果が良好な調合の赤と黒を作り、使ってみた。黒熔化化粧土は、今回初めてなので一個だけ。 写真の右のカップが赤、左のカップが黒。

薬味入れ

午前中は、楕円小皿、角小皿、薬味入れのスポンジ回しと紋様付け。薬味入れは、口縁部を舟形でなく平らになるよう、枠型を修正してみた。楕円小皿の本型も、以前作った小さめのものにしてみた。 午後は、用足しをしてから、釉薬の試験片作り。 夜は、長女と…

パン皿

朝一で、パン皿の木型の修正。ヤスリ掛けは、体が温まる。注文品ではなので、今やるべきことではないのだけれど、朝食の時、ずーっと使っていた昔のパン皿を割ってしまい、むしょうに作りたくなってしまった。デザインは、マイナーチェンジして、青海波紋に…

泥塗りなど

午前中は、先ず、片口の注ぎ口付けから。カフェボウルに、初めて注ぎ口を付けてみた。結構可愛いかも・・・。ヒヨコの頭みたい。タレ注ぎにも、冷酒器にもなるかな。売れるかどうか分からないのに、この片口用の道具まで作ってしまった。それから、昨日作っ…

試作とタタラ成形

午前中は、酒盃兼豆鉢の型と、深めの小判皿の枠型を作り、試作。 午後は、定番の注文品のタタラ成形。

型修正と試作

長舟形皿の枠型、本型両方の修正から。枠型の方は、3mm位ずつ両先端部を縮めた。本型の方は、底部まで削り込み丸みをつけた。これで試作してみた。乾燥してどうなるか。 もう1つの舟形皿の型も調整しているうちにお昼になってしまった。 午後は、楕円パスタ…

タタラ成形

今日も、注文品のタタラ成形。壁掛け花入れの花を入れる部分を、タタラで作って、木型で成形してみた。手捻りで作るより早いし、大きさ、形も揃う。いい感じ。

舟形皿試作

朝から舟形皿の木型の仕上げ削り。昼前にタタラ試作。型と同じ大きさの枠型と一回り大きな枠型で試してみた。どちらも使えそう。 午後は、もっと細長い舟形皿用の木型の削りから。両型とも、原型は長方形のもの。どちらも売れなかったものなので、惜しくない…

ロクロ成形など

午前中は、4日納品の品物の梱包や、コーヒーサーバーセットのトンボ作り。 午後は、サーバーやドリッパーのロクロ成形。サーバーは新しい形。試行錯誤。口縁部を折り曲げてみた。注ぎ口が安定するし、出っ張らない。注文した真空ポンプオイルが、昼休みに届…

試し打ち

朝一で昨日もらってきた粘土の処理。それから、楕円深皿の木型の削り。午後は新しく作った4つの木型の試し打ち。楕円の木型をスリムにした。舟形もいいし、フラットもいい。

ロクロ成形

今日もロクロ成形。コーヒーカップ、夫婦湯飲み、丼、漬物鉢、最後にペーパースタンド。これは、初めて作るもので、試行錯誤。ドリッパーに使うペーパーだから、それを入れる容器も、ドリッパーを変形させれば出来るのではないかと考え試作。作り慣れたドリ…

壁掛け花生け

壁掛け花生けの試作。壁側は、笹葉皿を使い、部屋側は、手捻りで作ってみた。手捻りだから、微妙に大きさも形も違うけれど、逆に面白いかも。焼成時に釉薬で接合しようかと思う。 今日は、長女が中学校入学式。慣れない制服を着た姿は、まだ幼い。次女は、小…

ぐいのみ削り

皿類の線彫り、筒箸置きの仕上げ、ティーカップの取っ手付け、ショートカップの削りと装飾泥塗り、ぐいのみの成形、ぐいのみの削り。ゴルフ玉大の粘土で玉引き。削りも抹茶碗と同じ。 「とちぎくらし情報局」が最終回だった。「とちぎ6時です」で松本さんが…

口縁処理

今日は、先ず、一晩箱に入れておいたティーカップの口縁部の処理から。タタラ成形してすぐよりいい感じ。そこで、今日タタラ成形したタタラ煎茶碗は、箱に入れて、明日口縁処理しよう。 それから、昨日作った皿類の装飾泥塗り。 午後は、ロクロ成形。ショー…

釉薬掛け

午前中で、おおよそロウ抜きが終わり、釉薬掛け開始。今回、初めて茶銚の内側にも灰白釉を使ってみた。問題は、茶漉し部分。穴の径を大きくしてみたら、予想通り大丈夫だった。水をつける必要もない。でもコツがいることも分かった。これでお茶がちゃんと淹…

ロクロ成形

今日も一日ロクロ成形。猪口カップ、小鳥注器、ドリッパースタンド、ぐいのみ、飯碗、ロクロ目湯飲み、一輪挿しなど。ぐいのみとロクロ目湯飲みは、土取り段階で4ケ所を押す方法で挽いてみた。いい感じの歪みを残すにはコツがいる。