テマリブログ

てまり窯の作業日報など

文化財めぐり

今日は、窯休みなので、子供達と市内の文化財めぐりをしました。
先ずは、古代窯跡へ。説明の看板もなかったので、一体いつ頃の窯で、何を焼いていたのかも、まだ分かりません。調べているところです。
次に仏生寺の欅を見学。本当に立派な欅でした。ここには、小さな四国霊場があり、暖かくなったら、巡ってみたいと思いました。
次に、八木岡城跡へ。今は、こんもりとした丘だけしか残っていませんが、その昔、ここには、お城があったのですね〜、不思議です。
それから、高勢町の稲荷山古墳跡に行きました。ここは、弥生時代のお墓だそうです。
最後に大前神社内の文化財見学。ちょうど、骨董市をやっていたので、とても賑やかで、お団子や蒸かし芋などを食べながらの見学となり、お腹も一杯(笑)
子供達とおしゃべりしながら、ちいさなお地蔵さまを見つけたり、はるか昔のことに思いを馳せたりしてお散歩するのも楽しいものです。